COMPAQのパソコンの話

「アンテナ」に入れてチェックしているhabitaさんのブログを見ていたら、ウルトラマンPCの話を書いていらっしゃったので、思わず脱字コメントを入れさせていただきました。
私はウルトラマンPCは使ってませんでしたが、486SX/33MHzという似たような貧弱スペックのマシンを愛用していたことがあり、つい懐かしくなって…。

私が初めて自腹で購入したパソコンは、ダイエーで安売りされていたCOMPAQ Presario433でした。消費税別で87,800円だったと記憶しています。たしか94年の終わり頃だったと思います。一体型パソコンのはしりだったPresario433のスペックは、CPUがIntel486SX/33MHz、メモリ8MB、画面は金魚鉢のように湾曲した800×600ドットで、OSはWindows3.1でありました。また、買ったその日からパソコン通信ができるのがウリで、2400bps(若者よ聞いて驚け!2,400の後ろにはKもMもつかないんだぞ)のモデムを内蔵していました。この2年くらい後にNECが"CanBe"というシリーズを出しましたが、あれのスペックを数年分古くした感じですね。

当時は日本のパソコンと言えばNECの98シリーズがほとんどで、DOS/VだのIBM・AT互換機なんてものは、マニアしか知らないものでした。Windows3.1のおかげで、98もDOS/Vも同じソフトが動くようになり始めたばかりのことです。後に会社のシステム担当になった仲の良い同僚も、「コンパック?何それ?また変なもの騙されて買っちゃって」と見下げた反応でした。しかし、COMPAQは当時、世界レベルで高いシェアを持つ、IBM互換機の代表的なメーカーであり、というか、IBM互換機とは大ざっぱに言えばコンパックのパソコンのことだったのです。今思えば、ナイスなビギナーズ・ラックでした。
だからハードウェアについては、パソコンショップで周辺機器を購入して、パソコン入門みたいな本と首っ引きになってやってみれば、そこそこいろいろなことができました。メモリの増設、サウンドブラスターの追加(CDーROMも付いてきた)、CPU換装、内蔵モデムを取り外してSCSIカードに換装し、外付けHDDの取り付け。シリアル接続でモデムを28,800bpsに、Windows95のインストール…等。

さて、Presario433を一通りいじり倒した後、このころから(というか入社以来ずっと)営業マンだった私は、仕事用に持ち運んで使えるノート・パソコンが欲しくなりました。
しかし、ノートパソコンは当時高嶺の花。Windows95がサクサク動く(あ、この言い方で歳がばれる!)ノートパソコンは40万円くらいしていたのではなかったかと思います。
しかし、またダイエーがやってくれました。またしてもCOMPAQ製品で、ちょうどPresario433をそのままノートにしたような"Contura Aero 4/33"という機種を100,000円前後で電器売場に陳列していたのです。
CPUはPresario433と同様i486SX/33MHz、メモリ8MB、HDDは200MBです。全体が流線型(なんたって、名前がAeroってぐらいですから)で、キーボード右上にトラックボールが付き、トラックボールに親指を乗せて、人差し指と中指が届くボディ側面部分にマウスの左右ボタンにあたるものがついていました。ディスプレイはVGAのSTNです。これは当時としてもチープな性能で、Windows3.1に必要ぎりぎりのスペックをサブノートで実現してみましたぁ、みたいなスペックです。

しかし、すでにPresarioでWindows95を使っていた私は、Contura Aero 4/33のスペックでもやり方によってはWindows95が動くのではないかと判断し、ダメもとで購入しました。
まず、新品の段階でPresarioとシリアル接続。Presarioの外付けCD-ROMからWindows95を上書きインストール。すぐにドライブスペース3を使い、200MBのHDDを仮想的に2倍強と見なして、そこにオフィスソフト等をインストールして仕事用パソコンに仕立てました。なにぶんノートパソコンなので、ハードをどうこういじることはやりませんでしたが、PCカードでモデムやCD-ROMを買い足して思ったよりも便利に使っておりました。もちろん、画面は暗くて狭いし、メモリが不足しているのでなにをやらせてもスワップモリーで解決するので仕事が遅い、などの問題はありましたけど、会社のDOSの98NOTEでフロッピーに入ったデータを計算するより遙かにましでした。SigmarionⅢを使っていて、時々思い出す、と前に書いたのは、このころのパソコンのことです。

この"Contura Aero 4/33"、サイズとかデザインは今でも通用すると思っておりまして、hp社もせっかく合併したCOMPAQの資産を生かして、これの後継機種を作れば良いのに、と思います(責任は負いませんが)。